2016年5月14日土曜日

嫌だ!と言う

本当は腑に落ちていないのに、今目の前にあるものがそれしかないから~とか、漠然とした違和感があってもそれをみないで満ち足りている幸せなふりをしてしまう癖ってある人はありますよね。

もちろんそれが正直に顔や態度にでてしまう純朴で素直な人はそっちのほうが全然マシです(笑)。

でも自分で感じてることを押し殺してしまう、いい顔をすることを優先してしまう人は、
常日頃から自分の感受性を最優先することを練習したほうがよいです。

そうでないと感受性や感性は麻痺してしまうから。

小出し小出しに、ためずに、嫌なものをイヤだと喧嘩してでもはっきり言うこと、自分にストレートにいやなものをネグレクトすることは自分の本当のいきる充実感を味わう上で欠かせないものだと思います。

つい顔を作ってしまいそうになったら、
猫になる
猫のように思いっきり表情に嫌だという感情を乗せておく(笑)。でもそのほうが愛されます。

何かしなければならないから、という焦りでやりたくもないことを無理やりやるんだったら、やらないで自由を取った自分を誇りに思う。

修行なんてしなくていい、誰かにいわれたからあえてチャレンジに嫌なことをやるなんてもってのほか。

大事なのは、自分を信じて自分のワガママな本来の感受性を最優先すること。

師匠の言葉に従っている場合なんかじゃない、
本来の本当の師匠は幼心を持つ自分なんです。

自分に従う

どう感じてもいい、なにを感じてもいい。

※お後がよろしいところで公園で遭遇した美しい緑色のインコ、複数いました。いいおうちがあるといいね

0 件のコメント:

コメントを投稿